長崎原爆資料館

長崎原爆資料館

長崎原爆資料館

変形した鉄骨、溶けたサイダー瓶など手で触れられる展示も
画像提供:長崎原爆資料館
※ このデータは2022年のものです。
最新情報は順次更新予定です。

原爆の恐ろしさと平和の尊さを伝え続ける

長崎市に投下された原子爆弾による被爆の惨状をはじめ、投下に至るまでの経過、核兵器開発の歴史、平和の希求などをテーマに展示を行う。常設展示室は「1945年8月9日」「原爆による被害」「核兵器のない世界」といったコーナーに分けられている。ここでは原爆による熱線で変形した建物の一部などの被災資料や、焦土と化した被災直後の長崎市街の写真などを展示しながら、当時の状況を解説している。また、原爆記録映画を上映するビデオルームもある。企画展示室では写真展や絵画展など、長崎と原爆に関する企画展を行う。原爆の恐ろしさ、悲惨さと共に平和の尊さを訴え続けていく施設だ。

  • 今日 20℃11℃
  • 明日 22℃12℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

長崎原爆資料館 スポット情報/アクセス

  • ※施設やイベントが休園・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。

スポット情報

スポット名 長崎原爆資料館
住所 長崎県長崎市平野町7-8MAP
全体備考 再入場:観覧券提示で当日のみ可 おむつ交換室:必要時は休養室利用

アクセス情報

住所 長崎県長崎市平野町7-8MAP
交通アクセス 【電車】長崎電気軌道浜口町電停から徒歩5分。JR浦上駅から徒歩15分 【車】長崎バイパス川平ICから約5分
駐車場 〇 71台 最初の1時間100円、以降100円/30分 マイクロバスは最初の1時間260円、以降260円/30分。バスは最初の1時間520円、以降520円/30分
お問い合わせ1 095-844-1231
公式サイト 公式サイトほか、関連サイトはこちら
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。

長崎県のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。