-
おすすめ
-
おすすめ
-
おすすめ
-
おすすめ
「モビリティリゾートもてぎ」一泊旅行体験記。アスレチックから車・バイクのアトラクションまで、キッズが喜ぶおすすめポイントを紹介
栃木県
待ちに待ったゴールデンウィーク(GW)。せっかくのお休みだから少し遠出をして、一日めいっぱい遊べるところへ子どもを連れて行ってあげたい!
そんなGWのおでかけ先をお探しのファミリーにおすすめなのが、アスレチックや自然体験、本格的なモータースポーツ体験など、キッズが思いっきり体を動かして楽しめるアクティビティが満載の「モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)」だ。
今回、実際に小学一年生の息子と施設内の各種アクティビティを体感してきたので、キッズが喜ぶおすすめポイントと合わせてその見どころを紹介!

3歳から安心して楽しめるアスレチックひろば「KONOMI」
現地に着いてまず訪れたのが、広大な広場に、アスレチックやジップライン、ゴーカートなど、主に体を動かして遊ぶアクティビティが集結した「パーク」エリア。1DAYパークパスポートを持っていれば、パーク内の一部を除くほとんどのアトラクションを利用することができる。
まずは昨年新たにオープンした「空のアスレチックひろば KONOMI」へGO!こちらは高さ4メートルのどんぐり小屋を目指してロープをくぐったり、吊り橋を渡ったりなど、大人の見守りのもと3歳から楽しめるアスレチックだ。比較的難易度が低く、時間入れ替え制を導入しているためギュウギュウに混雑することもないので、小さい子でも安心して遊べるところがポイント。3つ並んだどんぐり帽子の小屋がかわいくて写真映えもするので、キッズのかわいい写真を残したいパパママにもおすすめだ。


小さい子でも自分で運転できる!モーターサイクル&ゴーカート
続いて今回息子が一番楽しみにしていた、3歳以上なら一人で運転できるバイクやゴーカートがあるコーナーへ。
初体験の息子は「モーターサイクル トレーニング」にチャレンジ。まずはじめにしっかりと操作レクチャーを受けて、ヘルメットや手袋などの準備ができたら、いざバイクに乗車!トレーニングバージョンでは短いコースを数周ぐるっと回るだけだが、ここで「モトライセンスB」をゲットすれば、コースの難易度が少し上がった「モトツーリング」にもトライできる(※「モトツーリング」はモトライセンスB所持者、もしくは補助輪なしで自転車に乗れる小学3年生以上は体験可能)。

ほかにも、付き添いがあれば未就学児でも乗車可能なゴーカートや、5歳から一人で運転できるコース、小学生なら学年によって本格的なレーシングカートにもチャレンジできるので、ぜひお子さんの年齢に合わせてトライしてみて。
スタンプを集めて頂上を目指せ!立体迷路「迷宮森殿 ITADAKI」
パーク内には、子どもが大好きな巨大迷路もある。森の生態系を表現した立体迷路「迷宮森殿 ITADAKI」は、1階から5階まで、合計14カ所のスタンプを集めながら頂上を目指すアトラクションだ。迷路の一部がアスレチックになっていたり、隠し扉なども出現する本格的な立体迷路で、公式サイトによるとゴールまでの所要時間は約50分。小学一年生の息子もちょうど50分でクリアすることができた(入場前と頂上にタイムスタンプあり)。ある程度の時間がかかるので、時間と体力に余裕があるときに挑戦しよう。


この記事で紹介されたイベント・スポット
関東のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
栃木県のGW(ゴールデンウィーク)人気イベントランキング | 栃木県のGW(ゴールデンウィーク)人気スポットランキング |
都道府県からGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
おすすめ情報
GWの人気イベントランキング
【栃木県】
GWの人気スポットランキング
【栃木県】
閲覧履歴
-
最近見たイベント&スポットページはありません。
GWのおでかけをもっと楽しむ
-
GWのおでかけトピックス編集部おすすめの「今年のGW」の楽しみ方を紹介
-
ネモフィラが見られるスポット全国のネモフィラが見られるスポット情報などをお届け
-
潮干狩りガイド旬な時期や準備するもの、採り方のコツ、全国各地のおすすめ潮干狩りスポットを紹介
-
ピクニックにおすすめの公園春のおでかけにぴったり!ピクニックにおすすめの公園をご紹介!
-
BBQにおすすめの公園自然の中で家族や友人とワイワイ楽しもう!
-
大阪・関西万博をご紹介!チケットや行き方、おすすめスポットまで!
-
イベントカレンダー日付からGW(ゴールデンウィーク)のイベントスケジュールをチェック!
-
今年(2025年)のGWはいつからいつまで?連休中の各機関の対応など、気になることをチェック