埼玉県立嵐山史跡の博物館

埼玉県立嵐山史跡の博物館
質実剛健な武家の文化を伝える画像提供:埼玉県立嵐山史跡の博物館
詳細を確認されたい場合には、直接施設へお問い合わせください。
武蔵国で活躍した武士の暮らしを紹介
鎌倉幕府の成立に貢献した武蔵武士畠山重忠の館跡と伝えられ、戦国時代には関東管領上杉顕定や小田原北条氏が利用した戦国時代の城跡「国指定史跡菅谷館跡」に立つ博物館。常設展示では、戦国時代の城跡の発掘調査で出土した遺物の実物展示をはじめ、鎧姿の「重忠ロボット」によるガイダンスや、中世の武士の暮らしがビジュアルでわかる「男衾三郎絵詞」の映像展示を実施。その他「太平記絵巻」の武蔵武士の活躍を立体化した「太平記絵巻回転劇場」などもあり、中世武士の世界を楽しみながら学べる。
見どころ
国指定史跡「比企城館跡群」のひとつ、菅谷館跡の中に建つ博物館。また博物館の外には約13万平方メートルの広大な史跡がひろがり、戦国時代前期の城として続日本100名城にも選ばれている。鎌倉時代の御家人、畠山重忠の館の伝承地でもあり、土塁の上には町指定文化財の重忠公像が建つ。史跡には季節ごとに様々な草木が花をつけるが、中でも7月に城跡中にヤマユリ咲く様子は必見。
-
今日 24℃/14℃
-
明日 28℃/15℃
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
埼玉県立嵐山史跡の博物館 スポット情報/アクセス
-
※施設やイベントが休園・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。
スポット情報
スポット名 | 埼玉県立嵐山史跡の博物館 |
---|---|
住所 | 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757MAP |
営業時間 | 月曜以外(国民の祝日・振替休日は開館)9:00~16:30(最終入館16:00)。7・8月は9:00~17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 月曜(国民の祝日・振替休日は開館)、臨時休館あり |
料金 | 観覧料個人 大人 100円 高校生・学生 50円 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名までは無料。 観覧料団体 大人 60円 高校生・学生 30円 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名までは無料。 |
全体備考 | 再入場:要許可 |
アクセス情報
住所 | 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757MAP |
---|---|
交通アクセス | 【電車】東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩15分 【車】関越自動車道嵐山小川ICから20分 |
駐車場 | 〇 27台 普通車20台、障害者3台、バス4台 |
公式サイト | 公式サイトほか、関連サイトはこちら |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
埼玉県立嵐山史跡の博物館周辺のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポット
GWイベント・おでかけトピックス【関東】
ウォーカー編集部が選ぶ、GW(ゴールデンウィーク)の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
埼玉県のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
埼玉県のGW(ゴールデンウィーク)人気イベントランキング | 埼玉県のGW(ゴールデンウィーク)人気スポットランキング |
カテゴリーから探す
都道府県からGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
おすすめ情報
GWの人気イベントランキング
【埼玉県】
GWの人気スポットランキング
【埼玉県】
閲覧履歴
-
最近見たイベント&スポットページはありません。