【2025年版】ピクニックにおすすめの公園

東京近郊でピクニックにおすすめの公園10選!心も体もリフレッシュしよう

全国

自然を感じながらリフレッシュできるピクニック。大きなビルが建ち並ぶ東京都内だが、実は東京都内およびその近郊にはピクニックに最適なロケーションが整った公園が充実している。本記事では、家族や友人、カップルで楽しむのに最適なピクニックにおすすめの公園10選を紹介。広々としたシートを広げお弁当を食べたあとは、皆でフリスビーをしたり、芝生や木陰にごろんと寝転がりのんびり寛ぐのも贅沢な時間。ピクニックができるだけでなく、スポーツやサイクリング、お花畑や歴史散策、景観など個性あふれる公園がたくさん!休日はお気に入りの公園で、心と体をリフレッシュしてみては?


代々木公園

代々木公園/東京都渋谷区
代々木公園/東京都渋谷区画像提供:東京都公園協会 代々木公園


大都会のオアシス的な森と水の公園
東京23区内の都市公園の中で5番目に広く、道路を挟んで広がる森林公園地区と、陸上競技場、野外ステージなどを備えた広場地区とに分かれている。隣接する明治神宮の木々とともに緑濃い森を作り、大小3基の噴水や水回廊を持つ水景施設がうるおいを生み出している。中央広場、パノラマ広場、オリーブ広場、丘の広場などでは、芝生の上でピクニックを楽しめる。


葛西臨海公園

葛西臨海公園/東京都江戸川区
葛西臨海公園/東京都江戸川区画像提供:葛西臨海公園


自然や生き物に癒やされる、都会のオアシス
都心部にありながら敷地面積約78万平方メートルの広さを誇り、豊かな自然に囲まれた公園。園内は、東京湾を望めるレストランや、散策路が整備された芝生広場など、5ゾーンで構成されている。天気のいい日には、芝生広場などでピクニックも楽しめる。さらに、チョウやカエルなどの生き物がいるだけでなく鳥類も多く、渡り鳥の中継地にもなっている。ウォッチングセンター(入場無料)で、野鳥の観察も可能。


上野恩賜公園

上野恩賜公園/東京都台東区
上野恩賜公園/東京都台東区画像提供:上野恩賜公園


都内有数の文化の薫り高い公園
1873年(明治6年)の太政官布達により日本で初めての公園に指定。江戸時代は、寛永寺社殿と霊廟、東照宮を中心とした寺院として人気を博していた。現在は、博物館や動物園、美術館などの文化施設が建ち、文化の薫り漂う公園としてにぎわいを見せる。また、広い園内ではピクニックも楽しめる。


舎人公園

舎人公園/東京都足立区
舎人公園/東京都足立区画像提供:公益財団法人東京都公園協会


自然に恵まれる動植物の宝庫
自然環境に恵まれた公園で、北東側にある大池にはガマやアシが自生し、カルガモなどの鳥類や昆虫のすみかになっている。近くには木道があり森林浴やバードウオッチングが楽しめる。園内には、テニスコートや野球場などの施設も完備(有料、予約制)。園内の芝生広場やベンチでは、ピクニックを楽しめる。また、予約制のバーベキュー場もある。


木場公園

木場公園/東京都江東区
木場公園/東京都江東区画像提供:公益財団法人東京都公園協会


水と緑が調和した公園
木場は、江戸から昭和にかけて材木を供給し「材木のまち」として栄えてきた。その後、木材関連業者が現在の新木場に移転したのを機に公園として整備された。葛西橋通り、仙台堀川によって南、中、北の3地区に分かれ、木場公園大橋が各地区を連絡している。広大な原っぱが広がるふれあい広場ではピクニックが楽しめ、バーベキュー広場ではバーベキューを行える(要予約)。そのほか、冒険広場やカフェレストランもあり、大人も子どもも憩える場になっている。


都立石神井公園

都立石神井公園/東京都練馬区
都立石神井公園/東京都練馬区画像提供:都立石神井公園


武蔵野の自然を大切に残す公園
三宝寺池、石神井池の2つの池を中心とした公園。室町時代に石神井郷を領有した豊島氏の居城跡があり、わずかに残った空堀と土塁の遺構が往時をしのばせる。子どもが遊べる遊具や広場もあり、おべんと広場などではピクニックを楽しむ人たちの姿も多い。1935年(昭和10年)に国の天然記念物に指定された沼沢植物群落があり、現在は寒冷地植物のカキツバタの生育を促すなど、群落の回復を図っている。


都立 砧公園

都立  砧公園/東京都世田谷区
都立 砧公園/東京都世田谷区画像提供:都立 砧公園


体も目も楽しめる広大な公園
紀元2600年記念事業として都市計画決定された大緑地が前身。自然の地形を活かした広大な芝生の広場と樹林で構成されるファミリーパーク区域では、天気のいい日などにはピクニックが楽しめる。また、野球などができる運動施設(有料)も整備されている。園内随所に桜が植えられており、とくにファミリーパークではたくさんの桜が咲き、春には花見客でにぎわう。また世田谷美術館が敷地内にあり、アート作品を鑑賞できる。


山下公園

山下公園/神奈川県横浜市中区
山下公園/神奈川県横浜市中区画像提供:横浜市


港町の市民の憩いの場
1930年(昭和5年)に開園した横浜市のシンボル的な公園。6つの大陸へ延びる道をデザイン化した世界の広場をはじめ、童謡でなじみの深い「赤い靴はいてた女の子像」や「かもめの水兵さんの歌碑」がある。2023年には、港の景色が広がる山下公園の最西端に位置する施設「THE WHARF HOUSE」がオープン。カフェ、レストラン、ショップがあり、バーベキューができるほか、公園で楽しめるピクニックセットなどを販売。海と横浜の夜景を眺められる足湯テラスもある。


国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園/埼玉県比企郡滑川町
国営武蔵丘陵森林公園/埼玉県比企郡滑川町画像提供:国営武蔵丘陵森林公園


東京ドーム65個分の敷地を誇るさとやま公園
東西1キロ、南北4キロにおよぶ東京ドーム65個分の敷地内に、広大な花畑やバーべキュー施設、サイクリングコースなどがある。そのほか、雑木林の地形を活かしたアスレチックや、フライングディスクを投げてゴールに入れるディスクゴルフが体験でき、園内の芝生広場などではピクニックも楽しめる。


ふなばしアンデルセン公園

ふなばしアンデルセン公園/千葉県船橋市
ふなばしアンデルセン公園/千葉県船橋市画像提供:ふなばしアンデルセン公園


デンマークをイメージした人気テーマパーク
船橋市にある総合公園で、1987年(昭和62年)にワンパク王国として開園後、1996年(平成8年)に現在の名称に変更した。園内を彩る四季折々の花々も美しい。公園の名前は、童話作家のアンデルセンが船橋市と姉妹都市であるデンマークのオーデンセ市の出身であることにちなんでいる。約38万平方メートルの広大な園内には芝生の広場などもあり、ピクニックも楽しめる。


行ってみたい公園を見つけたら、お弁当やドリンクを持って気軽に出かけてみよう。自然の中で過ごすひとときが、きっと特別な思い出になるはずだ。

ウォーカープラスの「 GW特集 」ではおすすめのおでかけスポットやイベント情報など、GWを楽しむためのコンテンツがたくさん!ぜひチェックしてみて。


※GW中は休みや営業時間が異なる場合があります。事前に確認のうえおでかけください。

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

全国のピクニックにおすすめの公園

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。