兼六園

兼六園

兼六園

歴代の加賀藩主が作り上げた日本三大名園の1つ
※ 本ページ記載の内容は2022年3月以前に取材した情報が含まれております。
詳細を確認されたい場合には、直接施設へお問い合わせください。

日本三名園に数えられる、金沢を象徴する特別名勝

金沢のシンボルで国の特別名勝であり、日本三名園の1つに数えられる庭園。江戸時代に加賀藩主により、長い年月をかけて作られたが、13代藩主の前田斉泰が現在のような一大庭園に造り上げた。複数の池と、それを結ぶ曲水があり、掘り上げた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているため、林泉廻遊式庭園と言われる。その広さは約11万4000平方メートルに及び、明治7(1874)年に藩主の庭から広く市民の庭へと解放された。数ある見どころの中でも、琴の糸を支える琴柱に似ていることから名付けられた徽軫(ことじ)灯籠は、兼六園を代表する景観となっている。また、雪害から樹木を守る雪吊りは北陸の冬の風物詩として毎年11月1日から作業が行われる。

  • 今日 10℃7℃
  • 明日 14℃7℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

兼六園 スポット情報/アクセス

  • ※施設やイベントが休園・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。

スポット情報

スポット名 兼六園
住所 石川県金沢市兼六町1MAP
営業時間 3月1日から10月15日まで7:00~18:00、10月16日から2月末日まで8:00~17:00
定休日 なし
営業期間 通年
料金 有料 入場料 大人(18歳以上)320円 小人(6~17歳)100円

アクセス情報

住所 石川県金沢市兼六町1MAP
交通アクセス 【電車】JR金沢駅から兼六園シャトルで16分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩5分(小立野口)、または城下まち金沢周遊バス右回りで16分、兼六園下・金沢城下車、徒歩3分 【車】北陸自動車道金沢東ICまたは金沢西ICから約15分
駐車場 × 周辺に有料駐車場多数あり
お問い合わせ1 076-234-3800 石川県金沢城・兼六園管理事務所
公式サイト 公式サイトほか、関連サイトはこちら
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。