近江神宮時計館宝物館

近江神宮時計館宝物館
1階が時計館、2階が宝物館。屋外には漏刻が展示されている画像提供:近江神宮社務所
日本で最初の時計博物館
我が国最初の時計博物館として、日本の時刻制度発祥の地に1963年に設立された博物館。その後、2010年に時計館宝物館としてリニューアル。1階の時計館には、日本で初めての時計である、水を使って時刻を計る漏刻(ろうこく)や日本最古級の懐中時計など、様々な和時計をはじめ古今東西の時計約2300点を収蔵、そのうち約100点を常設展示している。日本独自の天文時計の他、櫓時計や尺時計など珍しいものも多く見られる。2階の宝物館では、曾我蕭白「楼閣山水図屏風」(展示品は複製)や刺繍で織った百人一首織かるたなどが展示されている。
見どころ
1963(昭和38)年、近江神宮時計博物館は、わが国最初の時計博物館として日本の時刻制度発祥の地に設けられ、御鎮座以来、各界の方々から奉納いただいた各種の品々を展示している。
-
今日 31℃/17℃
-
明日 28℃/16℃
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
近江神宮時計館宝物館 スポット情報/アクセス
-
※施設やイベントが休園・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。
スポット情報
スポット名 | 近江神宮時計館宝物館 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市神宮町1-1MAP |
料金 | 有料 |
全体備考 | 国宝・重要文化財:曾我蕭白「楼閣山水図屏風(複製)」 |
アクセス情報
住所 | 滋賀県大津市神宮町1-1MAP |
---|---|
交通アクセス | 【電車】京阪電鉄・石山坂本線近江神宮前駅から徒歩10分/JR大津京駅から徒歩20分【車】名神高速道路京都東ICから10分 |
駐車場 | 〇 200台 無料(1月1日~5日は500円) |
お問い合わせ1 | 077-522-3725 |
公式サイト | 公式サイトほか、関連サイトはこちら |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
近江神宮時計館宝物館周辺のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポット
GWイベント・おでかけトピックス【関西】
ウォーカー編集部が選ぶ、GW(ゴールデンウィーク)の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
滋賀県のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
滋賀県のGW(ゴールデンウィーク)人気イベントランキング | 滋賀県のGW(ゴールデンウィーク)人気スポットランキング |
カテゴリーから探す
都道府県からGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
おすすめ情報
GWの人気イベントランキング
【滋賀県】
GWの人気スポットランキング
【滋賀県】
閲覧履歴
-
最近見たイベント&スポットページはありません。