ゴールデンウィークはスタジオツアー東京へ!特別企画「炎のゴブレット」を徹底攻略

PR

東京都

映画「ハリー・ポッター」シリーズの舞台裏や魔法ワールドの秘密を探索できる屋内施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」では、第4作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の公開20周年を記念した特別企画「炎のゴブレット」が2025年4月18日からスタートした。ひとつの作品をテーマにした展示を全館規模で展開するのは、スタジオツアー東京開業以来初。さっそくウォーカープラス編集部スタッフが体験。ゴールデンウィークのお出かけにぴったりの「スタジオツアー東京」の展示を紹介する。
※本記事には、イベントの一部ネタバレを含みます。ご注意ください

「スタジオツアー東京」で特別企画「炎のゴブレット」が2025年4月18日から9月8日(月)まで開催中!
「スタジオツアー東京」で特別企画「炎のゴブレット」が2025年4月18日から9月8日(月)まで開催中!


ワーナー ブラザース スタジオツアー東京では、セットや衣装、小道具を見たり、さまざまなインタラクティブなアクティビティを通して、映画「ハリー・ポッター」シリーズの制作の裏側を体験できる。池袋から西武池袋線・豊島線直通で約17分とアクセスがよく、屋内をめぐるコースが中心なので天気も気にならないスタジオツアー東京は、ゴールデンウィークのおでかけ先にもぴったりだ。

映画「ハリー・ポッター」シリーズの制作の裏側を体験できる「スタジオツアー東京」は池袋から電車で約17分とアクセスもいい
映画「ハリー・ポッター」シリーズの制作の裏側を体験できる「スタジオツアー東京」は池袋から電車で約17分とアクセスもいい


まずはロビーで第三の課題「巨大迷路」がお出迎え!フォトスポットで写真も撮れる

ホグワーツ魔法魔術学校、ボーバトン魔法アカデミー、ダームストラング専門学校。ヨーロッパの三大魔法学校が一堂に会し、100年ぶりに開催された伝説の試合、三大魔法学校対抗試合(トライウィザード・トーナメント)を描くシリーズ4作目「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」。「炎のゴブレット」と呼ばれる魔法のゴブレットによって、ホグワーツ魔法魔術学校の代表者に選ばれたハリー・ポッターが三つの危険な課題に挑む、といったストーリーだ。期間中、スタジオツアー東京の館内には映画に関連したさまざまな小道具やセットが展示されている。

ロビーには三大魔法学校対抗試合第三の課題である巨大迷路を模したディスプレイがあり、代表選手であるホグワーツ代表のハリー・ポッター、セドリック・ディゴリー、ボーバトン代表のフラー・デラクール、ダームストラング代表のビクトール・クラムそれぞれのユニフォームを着たモデルの展示がある。

第三の課題である巨大迷路を模したディスプレイの前には「トライウィザード・トーナメント」の参加者たちのモデルが展示されている
第三の課題である巨大迷路を模したディスプレイの前には「トライウィザード・トーナメント」の参加者たちのモデルが展示されている


また、ツアー入口の隣にはフォトスポットも登場している。撮影は自由にできるので、記念に写真を撮っておこう。

「炎のゴブレット」のフォトスポットで写真を撮ろう
「炎のゴブレット」のフォトスポットで写真を撮ろう


アクティビティパスポートでもっと「炎のゴブレット」を楽しんじゃおう!

エントランスを入ってまずは、左手にあるパスポートセンターで、特別企画「炎のゴブレット」をより楽しめるように用意されている「アクティビティパスポート」をゲットしよう。映画にまつわるクイズや、展示の中に隠れたミニチュアのモチーフを探すアクティビティを楽しめる。本物の映画製作者たちがこのアクティビティのためだけに作ったミニチュアはぜひチェックしたい。

「炎のゴブレット」限定の「アクティビティパスポート」が登場!ロビーのパスポートセンターで受け取ってからツアーをスタートしよう
「炎のゴブレット」限定の「アクティビティパスポート」が登場!ロビーのパスポートセンターで受け取ってからツアーをスタートしよう


⼤広間に「炎のゴブレット」登場!映画のワンシーンを体験できる

大広間には作品の象徴とも言えるゴブレットが飾られている。これは、イギリス中を探し回って手に入れた古木に手作業で彫刻を施したもの。高さ2メートルを超える青い炎揺らめくゴブレットは、まさに映画のシーンそのもの。

高さ2メートルを超える青い炎揺らめくゴブレットが大広間の真ん中に置かれている
高さ2メートルを超える青い炎揺らめくゴブレットが大広間の真ん中に置かれている


ゴブレットの周囲にはダンブルドア校長が引いた「年齢線(AGE LINE)」が。老け薬で年齢をごまかして立候補したフレッドとジョージが、弾き飛ばされた様子もしっかり再現されている。

弾き飛ばされたフレッドとジョージが倒れている
弾き飛ばされたフレッドとジョージが倒れている

ボーバトン魔法アカデミーの校長マダム・マクシームと代表選手のフラー・デラクール
ボーバトン魔法アカデミーの校長マダム・マクシームと代表選手のフラー・デラクール


17歳以上という出場資格を満たしていないにもかかわらず、なぜか代表選手として炎のゴブレットに選ばれたハリー。ここでは、名前の書かれた紙がゴブレットから飛び出した映画のシーンを体験することができる。

ハリー・ポッターの名前が書かれた紙が飛び出した!
ハリー・ポッターの名前が書かれた紙が飛び出した!

三大魔法学校対抗試合の優勝杯
三大魔法学校対抗試合の優勝杯


監督生の浴室の蛇口や、第一の課題のドラゴンや金の卵、トム・リドルの墓など、ツアーのあちこちに「炎のゴブレット」の展示が

ハリーが第二の課題のヒントが入った金の卵の謎を解きに訪れた監督生の浴室。色とりどりの水が流れる高さ3メートルもの蛇口を眺めて監督生気分を味わおう!

監督生の浴室の蛇口からカラフルな水が流れ出る
監督生の浴室の蛇口からカラフルな水が流れ出る


グリフィンドールの男子寮でダンス練習をするネビル・ロングボトムの姿も。クリスマスダンスパーティでジニー・ウィーズリーをダンス相手に誘ったネビルがダンス練習をしているシーン。よく聞くと鼻歌が聞こえてくるので、耳を澄ませてみて。

ネビルと一緒に踊っちゃおう!
ネビルと一緒に踊っちゃおう!


また、第422回クィディッチ・ワールドカップの決勝戦で戦ったブルガリアとアイルランドの応援グッズやポスター、両チームの選手のコスチュームの展示も。白熱した戦いがよみがえる。

クィディッチ・ワールドカップのユニフォームの展示も
クィディッチ・ワールドカップのユニフォームの展示も


三大魔法学校対抗試合の第一の課題は、「ドラゴン対決と金の卵」。選手たちはそれぞれに割り当てられたドラゴンが守る金の卵を奪取する危険な戦いに挑む。地上4メートルの高さに、全長幅3メートルのハンガリー・ホールテーンを展示。迫力満点のドラゴンを探してみよう。

頭上には金の卵を守るドラゴンが飛ぶ
頭上には金の卵を守るドラゴンが飛ぶ

「トライウィザード・トーナメント」に選ばれた選手たち
「トライウィザード・トーナメント」に選ばれた選手たち


死喰い人(デスイーター)が初めてはっきりと姿を現したのが「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」。顔のディテールを最小限に抑えたスカルマスクは冷淡で無感情に見え、不気味な印象をより一層際立てている。

展示だけではなくマスク制作の裏側も紹介してくれる
展示だけではなくマスク制作の裏側も紹介してくれる

「死喰い人のマスク」作りにトライ!
「死喰い人のマスク」作りにトライ!


作品の中で最も印象的なシーンのひとつがトム・リドルの墓のシーン。第三の課題で優勝杯に触れたハリーとセドリックがリトル・ハングルトンの墓地へ飛ばされる。映画の中の緊張感や不気味さが再現された展示で映画のシーンさながらの迫力を感じる。

あのシーンに登場する「トム・リドルの墓」
あのシーンに登場する「トム・リドルの墓」


バックロットカフェで「トライウィザード・トーナメントアフタヌーンティー」を

夢中になって展示を見ていたら、そろそろおなかが空いてきた。ここはやはり限定フードメニューをチェック!「バックロットカフェ」で提供されるのが、日本初上陸の「炎のゴブレット」をテーマにした「トライウィザード・トーナメントアフタヌーンティー」(7800円)。優勝杯をモチーフにしたアイシングクッキーや、マルフォイがハリーに言い放った名セリフ「汚いぞ、ポッター!(Potter stinks!)」を記したバッチ型のチョコレートといったユニークなものも。映画のアイコニックなシーンから着想を得たスイーツやセイボリーが並ぶ。

「トライウィザード・トーナメントアフタヌーンティー」(7800円)※写真は2人分
「トライウィザード・トーナメントアフタヌーンティー」(7800円)※写真は2人分


さらに、アフタヌーンティーをオーダーすると1人に1つ、ドラゴンのアイシングクッキーがもらえる。専用の巾着に入った状態なので4種あるドラゴンのどれが当たるかはお楽しみ。

ドラゴンのアイシングクッキーは全部で4種。どのドラゴンが当たるかはお楽しみ
ドラゴンのアイシングクッキーは全部で4種。どのドラゴンが当たるかはお楽しみ


ほかにも三大魔法学校対抗試合の出場校のひとつ「ダームストラング専門学校」をイメージした「プレミアムバーガー~ダームストロラング~」(2500円)や、監督生の風呂場のステンドグラスをイメージした「マーメイドステンドグラスケーキ」(2400円)もバックロットカフェで食べられる。

作品のイメージをたどりながら食事が楽しめる
作品のイメージをたどりながら食事が楽しめる


第二の課題の⽔中シーンはどうやって撮影したのか!?インタラクターが詳しく解説

第二の課題は「深い湖の底から大切な人を取り戻す」こと。ハリーたちは、魔法で眠らされて湖の中に閉じ込められた大切な家族や友人を制限時間内に救出する。巨大なプールで撮影されたこのシーンでは、俳優たちとまったく同じに見える人形が使用されたのだそう。ここでは実際の撮影に使用されたロン・ウィーズリーの水中ダミーが展示されている。リアルなロンのダミー人形と映画のシーンが重なって、なんだかドキドキ。

第二の課題の水中シーンの撮影についてインタラクターが解説してくれる
第二の課題の水中シーンの撮影についてインタラクターが解説してくれる

実際の撮影に使用されたロン・ウィーズリーの水中ダミー
実際の撮影に使用されたロン・ウィーズリーの水中ダミー


作品の映像と合成した動画で、まるで本当にほうきに乗って空を飛んでいるような演出を楽しめる人気の「ほうきエクスペリエンス」。ほうきに乗って“演技”をすると、映画のワンシーンのような?自分だけの作品が完成する。期間中は「炎のゴブレット」限定の映像が用意されているので、いつもと違った「ほうきエクスペリエンス」に挑戦できる。

「ほうきエクスペリエンス」では思い切り演技したほうが楽しい動画になる
「ほうきエクスペリエンス」では思い切り演技したほうが楽しい動画になる


「ホグワーツ城の模型」エリアも「炎のゴブレット」仕様に。第一の課題でドラゴンのハンガリー・ホーンテールがハリーを追いかけ回すシーンを、ホグワーツ城に投影したプロジェクションマッピングで表現。圧巻の演出には大興奮だ。炎の熱まで伝わってきそうな迫力あるシーンに見入ってしまうこと間違いなし!

ホグワーツ城の模型エリアでも「炎のゴブレット」の演出を見ることができる
ホグワーツ城の模型エリアでも「炎のゴブレット」の演出を見ることができる

ホグワーツ城に投影されるプロジェクションマッピングは大迫力だ
ホグワーツ城に投影されるプロジェクションマッピングは大迫力だ


ツアーの後はメイン・ショップでお土産を。素敵な思い出を持ち帰ろう

また、ショップではボーバトン魔法学校コレクションも登場。既存のアイテムに加え、「ボーバトン魔法学校 ドレス」(1万3500円)や「ボーバトン魔法学校 スウェットシャツ」(6500円)、「ボーバトン魔法学校 ヘアボウ」(2000円)など、新たに登場したアイテムもあるので要チェック!

アイテムをそろえてボーバトン魔法学校の一員になろう
アイテムをそろえてボーバトン魔法学校の一員になろう

「トライウィザード・トーナメント」のデコレーションで飾られたメイン・ショップのショーウィンドウ
「トライウィザード・トーナメント」のデコレーションで飾られたメイン・ショップのショーウィンドウ


また、エントランスにあるフードホールでは、ヨーロッパの三大魔法学校のひとつ「ボーバトン魔法アカデミー」をイメージした「プレミアムバーガー~ボーバトン~」(2800円)が、お隣の「フロッグカフェ」には「クィディッチワールドカップムースケーキ」(850円)や「炎のゴブレットミルクシェイク~チョコミントフレーバー~」(950円)が登場。ボーバトンファンなら必ず味わいたいキュートなメニューだ。

「ボーバトン魔法アカデミー」をイメージしたフードメニューはどれもさわやかなブルー
「ボーバトン魔法アカデミー」をイメージしたフードメニューはどれもさわやかなブルー


今回の特別期間中、ニュースレター会員には、三大魔法学校対抗試合の第一の課題で登場した「ドラゴンのアクリルスタンド」がプレゼントされる。お気に入りのセットやフードと一緒に撮影するのもおすすめ。ドラゴンは日替わりで登場するので、どのドラゴンに会えるかは訪れてからのお楽しみ。

ゴールデンウィークはスタジオツアー東京へ!
ゴールデンウィークはスタジオツアー東京へ!


ワクワクとドキドキがいっぱいの特別企画。映画公開20周年にふさわしい盛りだくさんな内容で9月8日(月)まで開催。何度見てもそのたびに新しい発見ができそう。ゴールデンウィークにもぜひ、足を運んでみて。

取材・文=岡部礼子

※展示品に触るのは不可。一部に撮影禁止エリアあり。
※商品の写真および画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※情報は2025年4月25日時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

詳細情報

■炎のゴブレット
特設サイト:https://www.wbstudiotour.jp/the-goblet-of-fire-2025/

■ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター
公式サイト:https://www.wbstudiotour.jp/
メルマガ登録:https://www.wbstudiotour.jp/newsletter/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/wbtourtokyo
公式Instagram:https://www.instagram.com/wbtourtokyo/
住所:東京都練馬区春日町1-1-7
チケット料金:大人7000円、中・高校生(12〜17歳)5800円、幼児・小学生(4〜11歳)4200円、乳幼児(3歳以下)無料
※チケットは https://www.wbstudiotour.jp/ で事前に購入する必要があります。スタジオツアー東京(現地)ではお求めになれません。

■ハリー・ポッター ショップ オンライン ジャパン
https://harrypottershop.jp/

Warner Bros. Studio Tour Tokyo - The Making of Harry Potter
Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter.
All characters and elements (C) & (TM) Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: (C) & (TM) WBEI.
Publishing Rights (C) JKR.
情報は2025年4月25日 11:30時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

関東のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイベント&スポットページはありません。