土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム

(C)土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
弥生人の特徴と日本人のルーツについて学ぶ博物館
国指定史跡、土井ヶ浜遺跡で出土した弥生人骨や副葬品などを展示する人類学専門の博物館。土井ヶ浜遺跡では、弥生時代の装身具や土器、保存良好な弥生人骨が300体以上も出土し、同館はその内容を紹介。共に土井ヶ浜弥生人の顔や形の特徴、旧石器時代から現代に至る日本人の形質の変化や、日本人のルーツについての情報を展示、発信している。その他、635cmの大画面で弥生人の謎に迫る3Dシアターや、出土人骨約80体の発掘状況を忠実に再現した土井ヶ浜ドーム、大賀ハスと赤米を植え、弥生時代の環境を再現した公園などもある。また、併設の休憩所では赤米のおにぎり(販売価格100円)も販売している。
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム スポット情報/アクセス
-
※施設やイベントが休園・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。
スポット情報
スポット名 | 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム |
---|---|
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 入館料 大人 200円 大学生 100円 高校生以下、70歳以上、北九州市・下関市在住の65歳以上100円 団体(20名以上)割引 大人 160円 大学生 80円 *高校生以下、療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(項症)の交付を受けられた方とその付添人(身体障がい者の場合は1級から4級、戦傷病者の場合は特別項症から第4項症)1名は無料 |
撮影可否 | 可 企画展ブースにて、本物の人骨を展示している場合は撮影不可。常設展、遺跡での撮影は可 |
バリアフリー設計 | ◯ |
再入場 | ◯ |
全体備考 | 学芸員によるドーム、展示解説希望の際は要予約 再入場:当日のみ |
アクセス情報
住所 | 山口県下関市豊北町大字神田上891-8MAP |
---|---|
交通アクセス | 【電車】JR長門二見駅、滝部駅からバスに乗り土井ヶ浜下車徒歩3分 【車】下関市街から国道191号を北に約60分 |
駐車場 | 〇 100台 無料 |
お問い合わせ1 | 083-788-1841 |
公式サイト | 公式ホームページほか、関連サイトはこちら |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム周辺のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポット
GWイベント・おでかけトピックス【中国】
ウォーカー編集部が選ぶ、GW(ゴールデンウィーク)の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
山口県のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
周辺の都道府県から探す
ランキングから探す
山口県のGW(ゴールデンウィーク)人気イベントランキング | 山口県のGW(ゴールデンウィーク)人気スポットランキング |
カテゴリーから探す