くまもと文学・歴史館 特別展「湧水と生きる ―江津湖の歴史と文学―」くまもと文学・歴史館

このページをスマホで見る
営業期間:2022年3月17日(木)~5月23日(月)
休館日:毎週火曜(5月3日は開館)、3月25日(金)、4月22日(金)、5月6日(金)

くまもと文学・歴史館
江津湖400年の歴史と文学をさぐる熊本県のイベントはこちらからご確認ください。
熊本のシンボル・江津湖の歴史と文学を紹介
熊本市郊外にある江津湖は、阿蘇や白川中流域からの伏流水が湧き出る「地下水都市・熊本」のシンボル。豊かな湧水は古くから地域の生活を支え、多くの人びとを魅了し続けてきた。 本展では、第38回全国都市緑化くまもとフェアの開催に合わせ、江戸時代から現代までの約400年にわたり、江津湖の湧水とともに生きた人びとの歴史と生み出された文学について紹介する。
見どころ
江戸時代、湖とその周辺は熊本藩主が鷹狩や漁を楽しみ、幕府に献上する水前寺苔を育てる特別な場所だった。明治・大正時代には、夏目漱石や与謝野寛(鉄幹)など文人墨客が舟遊びを楽しむ保養地として賑う。昭和以降は公園としての整備も進み、庶民の憩いの場となった。そんな江津湖にまつわる歴史と文学を展示する。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】屋内
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底
【施設・会場内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください
-
今日 34℃/25℃
-
明日 35℃/24℃
天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー
-
※施設やイベントが休園・中止になっている場合があります。おでかけの際は事前にご確認ください。
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
※表示料金は消費税10%の内税表示です。
くまもと文学・歴史館周辺のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポット
-
くまもと文学・歴史館特別展記念講演会2「人が育んだ水辺の風景の保護-水前寺成趣園から江津湖へ-」 / 熊本県立図書館3階大研修膣
本中眞氏による記念講演会
-
嶋田雄紀&石坂奏デュオコンサート 熊本公演 / 熊本市民会館(シアーズホーム夢ホール) 小ホール(大会議室)
「題名のない音楽会」出演記念コンサート
-
【桜・見ごろ】熊本城 / 熊本城
日本三名城の一つ熊本城
-
くまもと文学・歴史館 特別展記念講演会2「人が育んだ水辺の風景の保護 ―水前寺成趣園から江津湖へ―」 / 熊本県立図書館
熊本の名水とともに生きた人びとの営み
-
畑野圭慧3rd Album『Sincere』リリースツアー 熊本公演 / Restaurant Bar CIB
情景をつむぐピアニストによる記念公演
カレンダーから絞り込む
カレンダーから日付を選択する
- 3月
- 4月
- 5月
GWイベント・おでかけトピックス【九州・沖縄】
ウォーカー編集部が選ぶ、GW(ゴールデンウィーク)の楽しみ方を紹介。家で楽しめるコンテンツも続々!
熊本県のGW(ゴールデンウィーク)イベント・おでかけスポットを探す
熊本県のGW(ゴールデンウィーク)人気イベントランキング | 熊本県のGW(ゴールデンウィーク)人気スポットランキング |
おすすめ情報
GWの人気イベントランキング
【熊本県】
GWの人気スポットランキング
【熊本県】
閲覧履歴
-
最近見たイベント&スポットページはありません。